無料体験について

無料体験を受けてみたいのですが。

事前にご予約ください。ご予約方法は2種類あります。

➀オンライン予約はこちら

➁お電話でのご予約は。
石神井公園、高円寺、阿佐ヶ谷は 03-6913-4484
上石神井ジムは 03-5903-8386
月曜~土曜日10時~20時
日曜日10時~16時
(休館日はジムによって異なります)
高円寺ジム詳細はこちら
石神井公園ジム詳細はこちら
阿佐ヶ谷ジムは詳細はこちら

無料体験の持ち物、時間を教えてください。

無料体験のお時間は着替え含めて約50分です。
持ち物は

・動きやすい服装(Tシャツ、短パンなど)
・汗拭きタオル
・お飲み物(必要であれば)

*シューズ不要(裸足でトレーニングします)
*シャワー完備です。ご利用の際はバスタオルをお持ちください。

無料体験について動画で確認したい方は、【無料体験レポート】をご覧ください。

入会について

見学はできますか?

はい、できます! 見学は随時受付中ですが、事前にお電話で連絡をいただけるとスムーズです。

友達紹介制度について教えてください

お友達や知り合いをご紹介していただき、その方が入会すると紹介してくださった方、紹介された方にも5,000円(現金)をキャッシュバックしております。

途中でコース変更はできますか?

はい、もちろんです! ジムにてお手続きが必要ですので、スタッフまでお声かけください。 *お電話やメールなどでのお手続きはお断りしています。

入会方法を教えてください。

入会希望ジムにてお手続きができます。(オンラインや電話での続きはできません)
入会するために必要なもの。
・入会金(クレジットまたは現金)
・当月会費(クレジットまたは現金)
・身分証明書

タトゥーがありますが、入会できますか?

入会できますが、ジム内ではタトゥーを隠してトレーニングしていただきます。隠せない場合は入会をお断りしております。

年齢層はどんな感じですか?

30代~40代の会員様が中心です。男性6割、女性4割くらいの割合です。下は小学1年生から最高で70歳代後半の会員様がいらっしゃいます。

クラスはありますか?

サンフィットクラス、キックアウトクラスがございます。そのほかはプラン内の時間に来ていただけましたら、いつでもトレーナーが対応させていただきます。詳しくはこちらをご覧ください。

パーソナルはありますか?

パーソナルはありませんが、系列店のサンフィットパーソナルがございます。
サンフィットパーソナルはキックボクシングのパーソナルではなく、自重(自分の体重)トレーニングで、きれいな体つくりを目指すパーソナルジムです。

入会後のトレーニングについて

ジムに行くときの持ち物は?

動きやすい服装(Tシャツ、短パンなど)
汗ふきタオル。
水分
※シャワー室もございますので、トレーニング後に利用する場合はバスタオルもご持参ください。
※グローブ、すねあて等のキックボクシング用品はお貸出ししております(無料)

入会したら月に何回通えますか?

それぞれの会員プランの時間帯なら毎日、お好きな時間に通うことができます(休館日は除く)
いつでも、会員様のライフスタイルに合った通い方ができるので、無理なくキックボクシングを楽しむことが可能です。

怪我が心配です。

スポーツ保険制度がありますので、スタッフまでお声掛けください。

休会のルールを教えてください。

年間3カ月のみ休会を取得できます。お手続きは所属ジムにてスタッフにお申し出ください。
5日までに休会手続きをしていただくと、翌月から休会可能となります。休会月は会費の引き落としはされません。
電話やメールでのお手続きはできません。
休会期間を過ぎた後は引き落としが自動で再開となります。
例)4月5日までに休会手続き→5月1日より休会可能。

退会のルールを教えてください。

お手続きは所属ジムにてスタッフにお申しください。
5日までに退会手続きをしていただくと、翌月末での退会が可能になります。
電話やメールなどでのお手続きは出来かねますのでご了承ください。

例)4月5日までに退会の手続き→5月末退会/p>

月会費以外にかかる費用はありますか?

引き落としの際のシステム手数料として440円が毎月一律で発生します。
会費+440円引き落としされます。
それ以外で発生する費用はございません。

混雑状況が知りたい。

日によって異なりますが、土日の午前中、平日の夕方以降は会員さんが多くご来館される印象です。

スポーツ保険について。

強制ではありませんが、ジムにてスポーツ保険の案内もさせて頂いております。
詳しい詳細を聞きたい方や、加入ご希望の方は、スタッフにお声がけください。

近くのジムを知りたい。

ワイズディージム、スターライトジムは東京都内で店舗展開をしております。
現在4店舗です。
西武池袋線石神井公園駅
中央線阿佐ヶ谷駅
中央線高円寺駅
西武新宿線上石神井駅

入会後、行く時に予約は必要ですか?

必要ありません。選択したプラン内の都合のいい時間にご来館ください。

トレーナーが不在の時間はありますか?

きほんてきにはトレーナーーが常駐しています。しかしながら、タイ人トレーナーがタイに一時帰国の際は14時~16時の間だけ不在となる場合があります。その際は事前告知をさせていただきます。

会員同士でミットをやりますか?

ありません。ミットはトレーナーが持ちます。しかし、慣れた会員さま間で持ち合うことはありますが通常はトレーナー持ちますのでご安心ください。

道具のレンタルはありますか?

はい、あります。
縄跳び、グローブを貸し出してしております(無料)ですの、運動着とタオルをお持ちいただけましたらトレーニングできます。

服装はどんなのがよいですか?

長袖長ズボン、短パンTシャツなど自由です。ただし、アクセサリー類は外していただきます(ジム内では裸足でトレーニングしますので、落ちると危険なので)

スパーリングはしないといけませんか?

もちろんしなくてもOKです!当ジムは運動不足改善や日々の健康のためにキックボクシングを導入している方が多いので、試合に出ない会員様がほとんどです。ですので、直接コンタクトをするスパーリングはしない方が多いです。
たまにおちゃめなタイ人トレーナーがマススパーリング(当てるか当てないか程度の軽いもの)を誘ってくるかもしれませんが、断ってもらってOKです(笑)

不安がいっぱいの女性の方へ

女性1人でも通えますか?

もちろん!大丈夫です!
Y’ZDジムの特徴は女性会員さまの多さ。
トレーナーがしっかりサポートするので、なんの不安も持たずに無料体験にご来館ください。
あと一歩の勇気を踏み出せない女性向けのページがありますので、ぜひご覧ください。

スターライトジムに通っている女性の年齢層はどれくらいですか? また、通う目的は?

幅広い年齢層の女性会員さまが通われています。
若い方から主婦の方、ご年配の方ですと70歳代の幅広い方が運動不足解消、ダイエット、ストレス発散目的で通われています。

ジムの雰囲気はどうですか?

いい意味で期待を裏切ります!
会員様の4割近くが女性。
キックボクシングは怖い・痛い・入りにくい・厳しいというイメージがありますが、当ジムは明るく楽しい雰囲気でトレーニングできます。

全くの初心者(未経験)で、キックボクシングをできるのか不安です。

全く心配ありません!
今いる女性会員様は、全くの初心者(未経験)からスタートしています。
入会した後でもトレーナーがしっかりサポートさせていただきますので、1人で練習が不安。。。なんてことはありません。

女性未経験でも大丈夫ですか?

はい! もちろんです!入会者さまのほとんどが未経験の方ですので安心してくださいね。

キッズクラスについて

キッズクラスは何歳から通うことができますか?

小学1年生から通えます!
練習スケジュールはコチラをごらんください。
挨拶や礼儀の指導はもちろんのことですが、楽しくないと続けることはできません。
時には厳しく時には楽しく!キッズ達の体格やレベルに合った指導をしていますので、安心して当ジムにお子様をお預けください。
⚫石神井公園ジム
 月・木曜日17時〜18時 小1〜小3まで
   土曜日14時〜15時 小1〜小6合同
 上記の曜日より2日お選びください
  (週2日のレッスンとなります)

⚫高円寺ジム
 月・金曜日17時〜18時 小1〜小6合同

⚫阿佐ヶ谷ジム
 月・金曜日17時〜18時 小1〜小6合同

相互利用について

相互利用はできますか?

はい!ご利用いただけますが、利用時のルールがございますので詳細はこちらをご覧ください

選手について(出稽古)

他ジムからの出稽古は受け入れていますか?

はい、基本的には当ジムのタイ人トレーナーが対応しています。スパーリングをするか?などの出稽古の内容については対応トレーナーの判断になりますので必ずしも、希望通りの練習内容にならない可能性もあります。来館時にトレーナーに相談ください。日時などは問い合わせフォームよりお問い合わせください。料金は1回5,500円となります。

キックボクシングのプロ選手になりたいのですが、入会できますか?

はい、もちろんです。しかし、プロ選手になる道は険しいので多くの方は途中で挫折します。当ジムではそうならないように時間をかけて指導しますので、プロ選手を目指すのでしたらまずはアマチュアの試合などでしっかりと経験を積んでから、タイミングと時期が来たらトレーナーからお声掛けをさせていただきます。まずは毎日の練習をコツコツと行ってください。